タイトルの通りなんですが、19TATULA TW用に購入した中華製の浅溝スプールとノーマルのスプールを糸を巻いた状態で測定してみました。というのも、浅溝スプールに16lbのフロロを35mだけ巻いた中華スプールの扱いやすさというか快適さって、重量にしてみたらどれくらいの差なんだろうと疑問に思ったからです。
Contents
ラインてかなり重いらしい
確認しようと思ったのはKEN.Dさんの以下の記事。
初めてこの記事を読んだ際には「ふーん」程度だったのですが、いざ自分で浅溝のスプールを試してみるとこれほどフィーリングが変わるものかと実感したのがきっかけです。それでも浅溝スプールを購入してから確認するまでかなり時間がかかってしまいましたが・・・
実際計ってみた
ノーマルスプールに16lb-75m巻いた状態
中華製浅溝スプールに16lb-35m巻いた状態
ほぼダブルスコアで違います。
フロロの16lbが 0.162g/mくらいなのでスプールの重量も大事ですが、ラインの重量ってすごくフィーリングに影響するんだというのが実感できました。
浅溝スプール:スプール 9.7g+ライン 5.7g
ノーマルスプール スプール 16.35g + ライン 12.15g(ラインの重さから想定)
まとめ:
中華製浅溝スプールなんですが確かに回転のフィーリングは抜群に良くなったんですが、やっぱりラインキャパが物足りない上に、ピッチング・フリッピングには初期回転がいいから非常に使いやすいのですが、フルキャストだと重量級ルアーの場合かなり初期に糸浮きするなど汎用性に欠けるのでやっぱり中溝のスプールが欲しいなという感じです。
なので、下糸を巻かずに必要な分のラインを必要な分だけ巻けるスプールの重要性が感じています。そんな都合のいいスプールないやろと思っていましたが、都合よく中華製でTATULA用の中溝スプールを見つけたのでそちらを購入してまた試したいと思います。