リチウムイオンバッテリィーを中華サイトのALIEXPRESSで購入したのですが、その際に「そういえば釣り具もいろいろあるんじゃないの?」と検索してみたら結果、ヤフオクなどで売られているいろいろなアイテムを発見!その中でもこれはと思ったのがリールの改造パーツ。失敗してもいい価格だったのでとりあえずお試して19 TATULA TW用にカーボンハンドルを購入して交換してみました。
リールのハンドル交換
今まではリールなんて純正で使うもの!と思ってましたが意外と改造すると使いやすくなるなーというのが感想。特にハンドルに関しては今まではシマノ純正の84㎜前後に慣れ親しんでいましたが、ここ最近いろいろなメーカーのリールを試してみると「ABUの90㎜ハンドルって巻きやすいなー」とか「17 TATULA SV TWの80㎜ハンドルが異様に巻きにくい」とかあって、ハンドルも交換して使ってました。
上記のようなこともありどうも自分にはハンドル長90~95㎜があってるんだろうなという印象を持ってました。実際13メタニウムXGの96㎜ハンドルってすごく使いやすいと思っています。
ALIEXPRESSでハンドル探し
※ALIEXPRESSより
ALIEXPRESSで「カーボンハンドル+リール」と検索するだけでかなりの種類のハンドルが検索されます。ただ、比較的長いハンドルが多く105㎜前後が多いのです。自分は95㎜の以下のハンドルを購入しました。
ハンドルノブ、ナット、中国からの送料込みで12.99ドル。。。超格安です。
ダイワ用が12.99ドルで、シマノ用はアダプタが付属で13.99ドルでした。
実際届いたカーボンハンドル
注文から約10日程度で中国の郵便で到着しました。
勢い余って4本も購入。4本購入しても6000円前後なんで、まあ余ってもいいかという気持ちで購入してみました。また、本来は色指定もできるんですが指定を忘れたら勝手に赤色で送ってきました。
ノブ込みの重量は21g
19TATULA TWのノーマル90㎜ハンドルと比べると1gしか変わりませんががハンドルが95㎜に5㎜伸びることで使いやすさが向上すればいいなと思っています。
特に、17 TATULA SV TWにつけた場合は15㎜のハンドル長の変更になるのでかなり巻きの感じが変わります。
まとめ:
実際に数回使用してみましたが、自分にはこの95㎜ハンドルは非常にあっている感じです。正直日本メーカーのハンドルに比べるとなんか安っぽい気もしますが(笑)ハンドル一つでリールの感じが変わるのでお試しにはいい感じです。今後も耐久性など気になった点があれば追記していきたいと思います。