タイトルの通りなんですが、以前作成した息子用フリッピングロッドを自作した際の記事を最初からまとめてみました。言いたいのは自作ロッド&ロッド改造は思ったよりも簡単です。どうしても販売されていないようなロッドは改造や自作するのが手っ取り早いと思います。ただ、言えることは過去20本くらい超有名ブランクスメーカーのブランクスを使用して組んできましたが広告なしに「ZENAQを超えるブランクスはない」です。はっきり言ってアメリカンブランクスは超有名メーカーの製品でもばらつきがありすぎます。これは大阪のmatagi様に行ってもらえばわかります。同じ型番でも厚みにばらつきがあったり、スプラインがいい加減だったり、私も一時期matagiさんに通ってブランクスを目視で選別して組んでました。ひどいものだと断面にカーボンシートとカーボンシートに隙間があるような製品もあります。。。自分の好きなメーカーのロッドを理解するためにも興味があればロッドビルディングは非常に簡単なのでお勧めします。
<FacebookやTwitterを「いいね」「フォロー」して頂くと最新の記事をチェックできます。>
Contents
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:準備編
ブランクスの選定について書いてます。基本まずブランクスを選んで、それに合わせて各パーツを決めていきます。ブランクスの選定に悩ん場合はmatagiさんなどで相談するのも手だと思います。
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:仮組編
グリップなどの仮組について書いてます。大体のロッドのイメージを考えてます。
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:グリップ組み立て編
実際にグリップを組んでます。基本的には接着剤でくっつけるだけ。当然こだわり出せば色々な組み方で軽量化などを図れますが、基本的にはブランクスルーという組み方であればこの組み方です。カーボンパイプを使ったグリップの組み方などは他のロッドビルディングサイトを参照してください。
また、スパインに関してもこのページに書いてますので参照してください。自分は好みでスパインは右90度ずらしで組んでます。matagiさんや有名ブランクスメーカーの推奨はスパンイン直角にガイドを配置です。スパインの設定に関しては私が語るより非常に詳しく解説された私のロッドビルディングの師匠的存在のWEBを参照して下さい。
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:グリップ組み立て編
グリップとガイドのスレッド巻きです。これさえできるようになればほぼ簡単なロッドビルディングはできるようになります。
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:グリップ周りのスレッドコーティング編
スレッドのコーティングです。これはガイドでも同じなので参考にしてください。
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:ガイドセッティング編
ガイドの位置調整に関して書いてます。基本的にはFUJIガイドの推奨でまず仮止めしてから、ブランクスに合わせて微調整するのが基本です。ただ、ガイドセッティングでロッドのイメージは変わるので、こだわりだせばガイドの「数」と「サイズ」を自分なりに考えて調整することをお勧めします。
ロッドビルディング - 息子用フリッピングロッドを自作する:ついに完成!
ガイドのスレッド巻きとエポキシコーティングについて書いてます。エポキシコーティングに関してはグリップと同じです。
まとめ:
また機会あれば材料からすべてまとめた記事をアップしたいと思います。今は流行りのグラススピニングの有効性を考える為に自作しようか悩み中です。
コメント
すいませんお手数でなければ教えていただきたいのですが
ZENAQを超えるブランクスはないという記事を見ました。
もしかしてゼナックのブランクは
どこかで購入できるのでしょうか?
J様:こんにちご質問ありがとうございます。
申し訳ないですが、ブランクスのみの販売されていません。
文中でも書きましたが、過去自分自身でかなりの数のアメリカンブランクスを組んできましたが、
これらの中でZENAQ以上の使用感になるブランクスはなかったです。
J様は自作派かも知れませんが一度ご機会御座いましたら、是非ZENAQロッドも触ってみてください。
BLACKARTは重量は軽いロッドではないですが、非常に操作性の良いロッドに仕上がってます。
返信ありがとうございます。
やはりゼナックの
ブランクのみの販売はないんですね…。
残念です。
知り合いに信頼できる
海の船頭さんがいるんですが…
仕事場は海で休日は湖上でバス釣りを
しているような釣り好きな方です。
その方が竿はゼナックがいいと言って
いたのがずっと頭に残っています。
バス釣りメインで、
一番信頼できる方が
ノースフォークのhmブランクが
いいと言っていたので
ノースフォークのhmブランクで
ロッドビルドしようと思っていた所
こちらの記事を目にしました。
ゼナックのブランクが
購入できるようであれば
選択肢の一つに
なるかもしれないと思ったんですが…。
ありがとうございましたm(__)m
ご期待に応えられず申し訳ないです。
NFCのHMは友人も使っていますが高弾性なのに適度にダルイ扱いやすいブランクスだと思います。
ただロッドビルディングするのであれば、HMが絶対というわけでもなくできればいろんなブランクスを是非触ってみてください。
どこか複数ブランクス触れるところで、自分のイメージに合うブランクスで組まれることをおススメします。
意外とSMのほうが合うなとか、MHX社のHMのほうが張りあるなとか、MHXのノーマルがLoomisのGL3っぽいなとか、いろいろ
楽しめます。
是非、ロッドビルディング頑張ってください。
いろいろとご丁寧に
教えていただき
ありがとうございましたm(__)m