マグナムクランク用リールを考える:第3弾 US Daiwa Lexa WN 300編です。またまたUSリールですがこの手のリールはアメリカの方がもともと需要が多いのかダイワ、SHIMANOともに2017秋の新作で発表されています。
スペック
パワー系で「ドラッグパワー」と「デカハンドル&デカノブ」を売りにしている感じですね。
- モデル:LEXA-WN300H
- ベアリング:2CRBB, 4BB, 1RB
- ギア比:6.3:1
- ライン巻き取り量:28.8インチ:約73㎝
- 重量:10.5oz 294g
- 糸巻量:MONO: 12lb/240yd, 14lb/190yd BRAID: 40lb/240yd, 55lb/180yd
- ドラッグ力:22lb(約10kg)
よさそうな点
- TRANX同様巻き上げパワーを含むパワーゲームを売りにしている。
Tacklewarehouseの動画でBrent Ehrlerが解説してますがビックベイト用に使用しているようです。他動画や説明を見ている限りではパワーハンドルの方でソルトでの使用の方がメインかもしれませんが、キャスティングでも十分使えるようです。
- WINNハンドル
このリールの売りのようです、このごっついハンドルノブが滑りにくいとのこと。ハンドル長が不明でしたがおそらく100㎜以上はあるのでリーリングには力が入ると予想。
- 当然magブレーキ
DAIWAなので当然、外部調整可能なMAGブレーキ搭載。向かい風などへの対応が安心かなと想像します。
- 価格
このクラスでは安い方の199ドル。輸入しても3万円いかないのは優秀。
気になる点
- ギア比
ギア比だけではないのは分かっていますが、6.3:1のギア比なのでローギアのTranxと比べると巻き取りパワーという点ではどうなるのだろうと懸念。
- スプール径&巻き取り量
巻き取り量は28.8インチなので、約73㎝。ココからスプール径を計算すると
Xmm×6.3×3.14=730㎜ → X=37mm
通常のバス用にしては大き目って感じです。巻き取り量は73cm/回転なのでバスのリールのハイギア相当の巻き取り量があるのでいい感じです。
- 重量
10.5oz:294g。軽くはないなと言う重さですが300番の重量とすると軽いかもしれません。
- ラインキャパ
TRANX同様恐らくフロロ25lbが135mとか負けてしまうので、マグナムクランクで16lbとかで使う場合は、かなり下糸をまかないとダメだろうなと予想。
まとめ
マグナムクランク用として考えてますが、他にもビッグベイトやアラバマへの流用も考えるとLEXA300WNが一番汎用性あってよさそうかなと思います。ただ、TRANXの方はかなり巻き取りパワーを謳っているのでそちも捨てがたい。。。非常に悩むところです。とりあえず、シーズンインしてマグナムクランクシーズンまでにどれかのリールを買うと思いますのでもう少し検討します!