この冬、既存のバッテリーがかなりヘタってきておりどうもエレキ(トローリングモーター)パワー落ちを感じていました。エレキ自体のメンテナンスの必要性も感じていましたがどうせバッテリーを3個交換するくらいならリチウムイオンを検討していました。
※2019/3/5追記:Aliexpressでリチウムイオンバッテリーを個人輸入する①を追加しました。
<FacebookやTwitter、Instagramを「いいね」「フォロー」して頂くと最新の記事をチェックできます。>
導入まで
上記でも書いていますが、まだ信頼性は微妙&価格が高い。でもバッテリーが超軽量になるメリットがありバスキャットのスタンヘビーを改善できるならと以前から検討していました。価格は中国の会社と普段から仕事していることもあり、業販での価格もある程度知っていたのでオプティマ3個買うならリチウムの方が安かったので思い切って購入しました。今回は知っている会社ではなく、一般的な中国で流通している通販のサイトからよさそうなものを購入しています。
仕様
- バッテリーモデル:36ボルト40ah
- 公称電圧(v):36ボルト
- バッテリーサイズ:320*240*155ミリメートル
- 12.5kg
- 一応防水らしい
ちょっとケースはデカいですが、これ1個で36Vバッテリーを賄えるのであればかなり楽になるなって感じです。あと、仕様後の充電もおそらく3-4時間程度では終了する予定なので、エレキレイクでレンタルボートでの使用には最高だろうなと思います。
後は内部構造を中国の別工場で見たことがあるのですが、とにかく衝撃に弱そう・・・ここがどれくらい使えるものかが課題かなと思います。
まとめ
物を見ると思ったよりデカい。あと、防水大丈夫?って感じですね。これから
- バッテリーラックを作ってどこに設置するか?(リアストレージに置くのは抵抗あり、重量も軽いことからフロントのストレージに設置しようかと思います。)
- 新たに配線を新設して、既存の鉛バッテリー用のケーブルなどは念のため残しておく。
- 新たな配線用に配線用品を購入。
気になる購入方法やお値段などまともに使えそうなら公開していこうと思いますが、ぶっちけオプティマバッテリー3個より安いです。ただ、通常販売するにはここから電気用品安全法などクリアする課題が山盛りなんで結局高い製品になるという感じです。(※余談ですが、国際的に各国、この辺りの安全規格などで貿易障壁を作り海外製品を排除するしているような感じです。)日本も最近のリチウムバッテリーの事故が多いことからバッテリー本体にも一部製品は電気用品安全法の対象になりますし、充電器は確実に対象製品です。一時期、自分の仕事としてリチウムバッテリーの輸入・販売も考えましたが現状ではハードル高すぎて断念してますが、とりあえずどれくらいメリットあるかは早めに試したいですね。