現在練習中のDEPSのサカマタシャッドのミドスト。ずっと個人的には食うタイミングならサカマタシャッドでなくても、極論ミドストじゃなくてもなんでも喰うんじゃないの?と思っていましたが、アラバマリグを通しても超丁寧にフリーリグで釣っても喰わないのにサカマタシャッドのミドストを入れると一発で食う経験を2度してから完全にはまっています。
ただ、問題が市販でちょうどいいフックが自分では見つけられなかったのでそれっぽいジグヘッドをブラックフライデーを利用して輸入してみました。
Contents
なんとなく、欲しいジグヘッドは?
自分が思ったジグヘッドの条件は
- ガード付きであること:北湖のオダを釣ることが多いのでガードは必須
- フックが2/0~4/0位のロングシャンク:サカマタシャッドの6インチなんかは大型のフックの方の方がフッキングが良いのではと思っています。
- 重さは1/8oz(3.5g)、3/16oz(5g)、1/4oz(7g)の3パターンくらいは用意したい。
上記の条件を満たすジグヘッドでなかなかない。
Ken.Dさんはケイテックさんのヘッドを使われているみたいですが、売ってるところをほぼ見ない。
また、個人的にはラバージグの60度横アイとオダの相性が非常によく、ジグヘッドも60度横アイにガードを付ければ非常に抜けが良いのでは思い、アメリカンジグヘッドを輸入してみました。
購入したジグヘッド
Strike King Tour Grade Shakey Head
ストライクキング社のジグヘッドを1/8、3/16ozの2パターン購入。このメーカーの60度横アイのラバージグも大好きで理由は「がまかつ製のフック」を使用していること。ワームキーバーの形状がデカすぎて少し気に入らないが、まあ何とかなるだろうと購入。
ただ、フックサイズがWEBには記載がなかったが、これも「まあなんとかなるだろう」と思って購入したら4/0だったので少しデカい気がしてます。
VMC Dominator Shakey Head Jig 4pk
VMC社のジグヘッドは1/8、3/16、1/4ozの3パターン購入。60度横アイでワームキーパーの形状が気に入ったので購入してみました。フックはVMC社製は初めてなんで未知数ですがお試しです。
フックサイズはこれもすべて4/0。。。サカマタシャッドの5インチには別の物を用意した方がよさそうです。
ガード取り付け
Ken.Dさんにガードの情報をもらってとりあえずガードを取り付けてみました。
方法などはまた、自分で試してから記事にするかKen.Dさんが記事にされるのを待ちます。
まとめ:
想像以上にドはまりしているサカマタシャッドのミドスト。昔はスタッド5インチやデスアダー6インチで北湖の人たちが釣っているのを知っていましたが苦手意識があり手を出さず。しかし、ここまで結果が出ているとさすがにやってみるとサカマタの6インチだと意外と自分のリズムでミドストができるのでドはまりしています。
また、実際にこのジグヘッドを使ってみたインプレなども書いていきたいと思います。