今年、フロッグ好きと同船する機会があったんですが、どうも自分にはバイトが出せず同船者に連発する場面があったんですが、どうもバスタークのテール?に付いてるラビットゾンカーが気になってました。
まだ、ボートがメンテ中の為昔からの友人のフリッパーのTさんのサウザー450に乗せてもらって釣行。昔からTさんと乗るとほぼフリップ縛りなんで...
また、今年のBATNETカテゴリー2の第5戦で優勝された岩田さんもテールをラビットゾンカーに交換して使われているのを聞いたので、これは試してみねば!と言うことで挑戦してみました。
2019/6/2(日)のBATNETカテゴリー2第5戦に参加するために5/26日にプリプラ・6/1に前日プラに入りかなり力を入れて大会に臨...
今回は、ラバーがボロボロになってきたSPROのフロッグを改造してみました。
Contents
ラビットゾンカーとは?
フライ用の素材でその名の通りウサギの毛が皮に張り付いたものです。今回は皮の幅が5㎜のラビットゾンカーの白を購入しました。
購入場所
もう最近、いろいろ買いすぎですが今回もALIEXPORESSで中国から個人輸入しました。
購入サイトはコチラ。
前回エレキ用リチウムイオンバッテリーをALIEXPRESSで購入した記事をアップしましたが、今回は具体的な方法を書きたいと思います。よくヤ...
30~40㎝で約200円なので気軽に買えます。
実際改造
普通に通すと浸水が心配だったので5㎝程度にカットしてからスレッドを巻いて接着剤で固定することにしました。
とりあえずプラ・ゴム用の接着剤で固定。これでだめなら、ラバーと同様に1本の長いゾンカーを貫通させる方法で取り付けてみようと思います。
まとめ:
とりあず、SPROのフロッグをポッパータイプと2個を改造してみました。これでとりあえず、今シーズ試してみたいと思います。
フックも交換した方がいいんでしょうが、まだ試せていません。
カバーゲームに欠かせない、フロッグの旬がいよいよ到来。 しかしフックが鈍ったら、ルアーの寿命が終わってしまう? 大切なフロッグを復活させるための、フック交換についてシェアします。 notice : Please select your language and translate by "Google Translat...
Ken.Dさんのサイトを見ると簡単に交換できそうなんで、交換した方が良いのは間違いないのでしょうが・・・