
ハミンバード振動子をロランスで使える変換コネクタを作ってみた
ここ最近釣りよりボートいじりの方が忙しい感じです。今週末くらいは6月らしい釣りをしたいですが、それまでにやらないといけないボート作業を平日...
バスフィッシング釣行記から個人輸入・ルアー・ロッドビルディングのサイト
ここ最近釣りよりボートいじりの方が忙しい感じです。今週末くらいは6月らしい釣りをしたいですが、それまでにやらないといけないボート作業を平日...
コロナ禍の中でいろいろな物を通販で購入したのですが、最も時間が掛かったのがバスボートのエンジンカバー。エンジン一体式のボートカバーはパワー...
自粛中に計画してたボートカバーの骨組みをイレクターパイプで製作してみました。まだまだ改良点はありそうですが現状でもかなりボートカバーの張り...
Lowrance(ロランス)、Humminbird(ハミンバード)などGPXファイルでWaypoint(ウェイポイント)をインポート/エク...
GPS魚探のWaypointをEasyGPSで管理しよう!と言うことで、HumminbirdとLowrance魚探のWaypointをGP...
使ってみたらかなり使えるWaypoint管理ソフトだったEasyGPS。GPXファイルを管理できるのでLowrance(ロランス)・Hum...
最近購入したロランスのGPS魚探。現在はElite Ti9をコンソールにGPS・MAP専用として使っているのですが問題はWaypointの...
ここ最近、実際に見せてもらうとLowranceのマップの使いやすさに改めて気づいてLOWRANCE魚探を追加で導入しています。最近はLow...
自分の困りごとって意外とwebやSNSの反応多いのですが、思ったより反応が多かったバスボートのボートカバー問題。愛用してたAttwood社...
実は、1年ほど悩んでいるのがバスボートのボートカバー。以前はAttwood社製のボートカバーを愛用していたのですが、さすがに約8年も使えば...