そろそろ、BATNET C2の第1戦の為に真面目に釣りこみと魚探掛け。ただ、暑すぎなのとディープに魚がめっちゃいるのに釣れない!完全に釣り方を外していると思うのですが全くアジャストできません。もう、完全迷宮入りです。
- [天気] 晴れ / 北より2m
- [気温] 23-33度 / 中潮
- [水温 ] 北湖で常に30℃越え
- [5点平均水位] -27㎝
- [洗堰放流量] 15㎝
北湖東岸漁礁
朝一にメジャー漁礁が空いていたので、ちょっと釣り開始で、この画像
「え?これ真下でフィーディングしてますよね?」って画像。
写真撮って、すぐ釣れるだろうと思ってイロイロリグを入れていきますが「まったくバイトなし」この画像で釣れないとかありえるの?と思いながら粘ってもしょうがないので、各沈みモノをチェックしながら北上。
釣れないので魚探掛け
以前、HELIX9の初期モデルで大雑把に魚探掛けしていたエリアを丁寧に魚探掛け。
※Lowrance HDS CARBON12インチの画像
ええ感じでオダが点在しており、ちらほら魚も映ります。また、ブログのコメント欄にElite Ti2との映りの違いは?との質問来たので試しにEliteTi2-9インチをコンソールに付けて画像の違いも確認。
※Lowrance Elite Ti2 9インチの画像
解像度がちょっと荒い感じはするけど普通に映ります。送りスピードが少し遅いので完全にアイドリングであれば、全然問題なくオダも映りますね。広いエリアを全くの検討もなしに魚探掛けするときはハミンで船速を上げて魚探掛けて、ロランスでWaypointを打つのが理想っぽい。。。お金があればの話ですが。。。
コンソール:ハミン&ロランス
バウ::ガーミン&ロランス
全部12インチで構成したら車買えますよ、マジで。
北湖東岸5m
定番の5m前後の沈モノ。釣れている噂は聞いてましたがこのサイズが連発。
やりこめば2桁釣れるな~と確認して、最後にI字の練習。
ライトエース75をPE0.8号の「YGKよつあみ オルトロス ゾーンフィネス」と「サンライン D-Braid」と同じような条件で比重の違いで飛距離などを確認していると。
超ガリガリでなども釣られた後のある57㎝-2600g。なんとか回復して元気になってほしい。
まとめ:
基本的に自分にはディープ釣れません。多分釣り方を合わせこめば普通に漁礁にはいっぱい魚がいるので釣れるはずなんですが。今のところこのまま北湖のディープを釣りこむか、南湖で好きなシャローの釣りをやりこむかの2択かな~って感じです。
南湖も北湖も難しいのには違いがないので、今週も琵琶湖出てみて決めようと思います。