早くも7月。なんとなくとりとめのない6月の釣りから、7月になってより魚がディープ落ちてないかな~と言うことで、またまた北湖東岸へ。この日は同じバスキャット乗りのAさんにいろいろボートのアドバイスももらうために同船してもらって北湖東岸をランガンしてきました。魚探のセッティングから、ウルトレックスの設定など横着していたところを指摘貰えてめっちゃ勉強になった釣行でした。
釣り自体はバイトはそこそこある感じですが、乗らずに最終船中5本。ただ、普段しないような釣りをバックシートでしてもらえたので今後の参考になりそうです。
- [天気] 曇り / 1~2m
- [気温] 30 / 大潮
- [水温 ] 23-24度
- [5点平均水位] -3㎝
- [洗堰放流量] 50t
Contents
北湖東岸 ディープ
とりあえず、BATNET C2で釣れた沈み物の様子を見に行って、同じくヘビキャロで釣っていきますが、ノーバイト。そんなに甘くはありません。
粘りすぎるのもダメな感じですが、とりあえずやりたい釣りをいろいろ試してから移動を繰り返していくと、今年釣れたことのなかった9mの沈み物でグッドサイズ。
Zenaq Spirado Blackart B2-63 + スイングインパクト 1/4ozヘビダン
あまりやっていない釣りだったんですが、ベイトフィネスまで行かないけどちょっとフィネスな釣りを練習中。
その後も、各スポットをランガンして、Aさんにもヒット。
自分がまったく知らないワームのライトテキサス。こういう釣りでも釣れるんだ~と人の釣りを見て非常に勉強になります。
この後も何か所かでバイトらしきものもあるんですが、どうも乗らない。。。途中何時間もバイトのない時間がありましたが、ボート談義したり、ウルトレックスの初期設定ができていなかったりといろいろ教えてもらいながらノーバイトですが琵琶湖を堪能。
ラストはマグナムクランクで
夕方も近づいてきたタイミングで、どうも水の色とか湖流が気になって、ロッドストレージからマグナムクランクのタックルを引っ張り出してきて試してみると数投でひったくりバイト。
3kgあるかな~と思ってけど、2700g。マグナムクランクか~、でも1本だけのまぐれでしょ?と思っていたら、数分後にさらにバイト。
これも2kg越え。もしかしてラッシュか?と思ったけどそんなに甘くなく、その後はノーバイト。しかし、同じスポットでAさんがフリーリグでグッドサイズ。
夕方のチャンスタイムをうまくモノにできて、一気に3本追加して終了。
まとめ:
ベイトがディープに落ちてきているので、ディープがそろそろ釣れだした感じです。ただ、簡単ではなく、タイミング合わないとまったくのノーバイトが続くので、もう少し簡単に釣れる釣りがないかなーと言う感じです。クラシックまでにもう少し、いろいろなエリアをみてどんな天気でも釣れるように準備していきたいと思います。