6/28のBATNET C2の最終戦に向けて練習。とりあえず、この時期に釣ったことのない北湖東岸のエリアを中心に回ってきましたが、超ミニサイズが1本と非常に厳しい釣果。全く魚を追いかけられておらず前日に何か見つけないといけない感じです。
この日は18時には自宅に戻らないといけなかったので、とにかく急いでプラしてきました。
- [天気] 曇り・晴れ / 北~南へ 2m前後
- [気温] 28.5 / 大潮
- [水温] 23.5度前後
- [5点平均水位] -5㎝
- [洗堰放流量] 250t 放水量は全開放水から絞って数日
北湖東岸ロックエリア
朝一番日の出とともに出船して一目散に人気の北湖東岸ロックエリアへ直行。昨年、練習していたI字系の釣りを試してみますが、昨年はワラワラ湧いてきたのに全然チェイスもありません。。。昨年はスポーニング全盛から2週間程度はすごい数のバスが鮎について湧いていたエリアなんですが、今年はやはり自粛中に終わった感じなんでしょうか。2か月釣りしてないと本当に微妙な感じ。
北湖東岸取水巡り
とりあえず、アフターが進んでアーリーサマーに向かってるなら北湖東岸は取水塔でしょ!ってことで有名取水をめぐりますがどうも水が悪い。仲のいい方に東岸すごくゴミも多かったと聞いていたので、全開放水から250tで湖流が逆転しているか還流が効いてるか分からないのですが、どうもシャロー側の水がいまいち。
広く水の色を見ながらランガンしていきますが、北湖東岸で取水塔は超定番の為、打てない取水も多くとにかくランガンでエリアを見ていきましたが、一部湖流が良い感じで巻いているエリアはベイトがめっちゃいるがバスもいないのが丸見え。。。
北湖東岸沈み物
反応もないので、ディープもありか?ってことで今度は沈み物も要所要所で7-10mで見ていきます。すると、7mのオダでひったくりバイト。
ただの季節感のないミニバス。これが釣れるとなんかいい感じしません。
某所有名漁礁。ハスもいていい感じなんですが、これでも釣れない。。。タイミングの気もするがどうもかみ合わない感じです。
まとめ:
大会1週間前で全く釣れません。なんか、感が悪いな~って感じで季節感をまったく感じられていません。浅いところから深いところまでいろいろ見てますが、久しぶりに南湖を真面目にやった方が結果出そうな感じです。
また、放水量も250tだと1日5㎝くらいは水位が下がるので恐らく週末までに-20㎝の基準に達します。そう考えると木、金が雨でも日曜日までに絞る可能性もありと考えると本当にどうしようかと言う感じです。とりあえず、今を釣る実力がないので、何パターンかの当て物の釣りになるので正直自信ないというのが感想です。
コメント
ビッグフィッシュ賞おめでとうございます。ローランスカーボンシリーズはジオフェンありでしょうか?また温度も摂氏表記可能?なのですか?魚探画面みながらワクワクしてます:(;゙゚’ω゚’):
こんにちは、もともとハミンを並行で使っているときからF、ft表示だったのでもう、ジオフェンスありで使用してます。水温は℃で出てるくれるのでそれだけでも助かります(笑)
お返事ありがとうございます。ただでさえ安くなっていますが、独立記念日セールでさらなる割引がないかな?と期待してしまいます。魚探の個人輸入は初めてですが、やってみます!
独立記念日に魚探の価格見たことないので何とも言えませんが、安い製品見つかればよいですよね!過去の経験上ブラックフライデーで各社ハイエンド機以外(Echomap、Helix,Elite Tiなど)はかなり安くなるイメージです。
たびたびすみません。この度、初めてローランスHDSを並行輸入で購入したのですが、初期設定?で米国での使用か?というコメントの同意のようなものが表示されるのですが、どうしたらよろしいでしょうか?回答によってはうまく作動しないのでしょうか?もしわかりましたら教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
こんにちは、はっきり覚えてないですがアメリカでの使用にしたと記憶しています。動作しないかまでは不明です。お役に立てずすいません。
ありがとうございます。設定してみます。