3連休の最終日に琵琶湖へ。目的はいつもお世話になっているBASSCAT乗りのAさんからLOWRANCEのELITE9Tiを譲ってもらったので、その配線と設置の為に手伝ってもらうのと釣り。まあ、魚探メインになるかな~とと思っていましたが、振動子は今後設置&NMEA2000ケーブルが足りない&エンジンのコントロールチューブを通らないことが発覚したので、設置だけは意外とすんなり終了。
しかし、最近ネタ切れにも関わらず、楽しくAさんと話しながら作業していたら「写真を全く撮っていない」と言う凡ミス。
しかも、いろいろ触っていたのに魚探の画像も全く撮ってない。。。。
魚探ネタは次回以降になりそうです。
Contents
前回のエレキメンテナンス
ウルトレックスのケーブルジャケットをカットしたんですが、まあ、快適!もうへなへな状態で、超取り回しが楽になりました。
ここからさらに、上記のケーブルの出口を逆側に移設するとさらにケーブル取り回しが楽になるらしいです。これは次回以降に持ち越し課題です。このパーツもケーブルジャケットが硬い為、負荷がかかって割れるらしいので、早めにケーブルジャケットは切ってトロールジャケット等に変更する方が良さそうです。
南湖で釣り
木ノ浜や下物の浚渫を釣っていきますが、完全ノーバイト。水温12度もあったので確実にハンプの上で食うだろ!と思っていましたが全く食わず。ウィードも良い感じで残っていて冬から春にかけてはここら辺通るだろ!って場所でも完全にノーバイト。にわかで南湖やっても釣れる気がしません。
しかし、そんなことも言ってなれないので東岸のシャローに入ってみると水温が15度!これは楽勝で釣れんじゃないかと言うくらい条件揃っていましたが、まったく釣れず。ルアーはYOUTUBE見て非常に面白そう!と思ったサイレントキラー145をアシ際でジャークさせる釣り!TWITTERでも見ましたが、これは琵琶湖でも釣れるやろ!と思って試しますが、エビになったりうまくジャークできません。なので、途中であきらめてただ巻きに変更。。。
ベイトの周りかな~とか、Aさんに普段やらないシャローをイロイロと教えてもらって釣りするといきなりヒット。
大きく見えるように写真撮ってもらってますが40㎝そこそこです。非常にきれいにひったくってくれました。
アシ際でジャークしてたんですが、自分にはうまくできないので適当にただ巻きしてたら釣れちゃったフィッシュです。完全にAさんにガイドしてもらった結果ですね。
ロッドはB67 FROG:1.6ozのサイレントキラー145をジャークするならちょうどよくない?と思って使ってみたらいい感じでした。たぶん、うまくジャークできてない気もしますが、とりあえずもう少しこの釣りも練習しようと思います。
まとめ:
せっかく同船してもらったAさんに釣らせることができず完全にぶっ殺しガイドになってしまいました。と言うか、ほぼAさんにガイドしてもらった感じです。
途中、チャプターの選手の方に結果なども教えて頂いたのですが超タフで優勝でも4kg台でリミットメイクは優勝者のみという釣れなさ。もっと簡単な魚を探さないと自分には全く無理っぽいです。
呑気に北湖の探検なんかをやっていたのですが、すでにBATNET C2は4/5開催。来週あたりはかなり走り回って探さないとダメそうです。