先週も琵琶湖に出て全く厳しい結果だったので、今週も琵琶湖に行ってきました。さらに友人Tさんからも北でアラバマリグで釣りたいと連絡ももらっていたので、二人で行ってきました。
もともと、以前であればこの二人で釣りするときはほぼデッキの上にあるロッドはPE65lb縛りのフリップオンリーだったのに最近ではフロロのロッドばかり・・・かなり寂しいです。
この日はロッドも絞ってアラバマリグとJHミドスト、ヘビキャロに釣り方を絞って釣ってきました。
- 晴れ / 南風1-2 ※南湖はかなり南風で荒れたようです
- 気温 18 / 中潮
- 水温 15-16度
- 5点平均水位 -6㎝
- 放水量 15t
北湖西岸
朝から西岸で気になっていたディープを安曇川までランガン。
できるだけ多くのエリアを回ろうと思いますが、ベイトが溜まっていたりなどして気になるところは「突然釣れ出すんじゃないだろうか」と粘ってしまいますが、結果としてはできるだけ多くのエリアを回った方が良いのではと反省しています。
超ゴージャスな魚探画像が出たエリアでTさんに待望のバイト!
流行りのdeps グルカナイフでハスを釣って写真を撮るTさん。
数年前もディープの新規開拓を二人でしていた時に、外道連発した嫌な思い出が・・・
その後も水深9-15mで気になるエリアを転々として行って自分にもバイト!
15mラインでベイトが溜まっている超ゴージャスな魚探画面のエリアで25㎝以上ありそうなランカーハス。これをバスが食ってるならマグナムクラスのビッグベイトが釣れるのは納得です。
北湖東岸
安曇川~彦根エリアに移動して、そこから南下。ここでも気になるエリアはどうしても時間を掛けて釣ってしまいペースは落ちますが、いろいろと回っていきますが完全ノーバイト・ノーフィッシュ。
Tさんはヘビキャロで超ミニサイズを1本釣って終了。
まとめ:
ここまでくると、自分の回っているピンに魚がいないのか、釣り方が間違っているのか、エリアを回るタイミングが悪いのか何が悪いのかわからなくなってきます。南湖だけでなく北湖もここ数年で本当に難しくなっているなと言う印象です。
トーナメントで使えるくらいの釣りと釣り方を目指しているので、理想的には5時間で5本-10kgが釣れる釣り方とエリアを探していますが、それどころかほぼノーバイト状態で五里霧中状態です。
なんとか、現状打破を狙いたいところですが自分のやれることをやっていきたいと思います。