10月はBATNET C2の為にかなり無理して釣りに行っていたので、2週間ほど家族サービスしてからの久々の琵琶湖。とりあえず1本釣りたいなと思い、いろいろしてみますが完全にノーバイト・ノーフィッシュ。魚探掛けで新たな発見はあったのモノの全く見えてない感じです。
どうやったら約19kgなんて釣れるんでしょうか・・・
- 曇り / 朝北東4m 昼1-2m
- 気温 18 / 大潮
- 水温 18度
- 5点平均水位 -2㎝
- 放水量 15t
とりあえず、11月に入ったので今年初STOMR
Contents
とりあえず、北湖ディープ
とりあえず水温下がっただろうからディープでしょってことで琵琶湖に到着しますが
荒れとるなー pic.twitter.com/Jh3Yl4JJ6G
— ta-to (@TaTakabass) November 9, 2019
どこが風速1~2m?軽く4m吹いてるような。
まあ、なんとか行けるレベルだったので東岸で風裏になりそうな沈み物に走りますが当然、そんなことを考える人はほかにもいるので、バッティングで2か所は入れずに9mの沈み物に入ると
フロント魚探の電源が入らず・・・・
あ~、配線が抜けたかな~と思いながらリアの魚探でポジション確認して、スポットロックして釣りをしますが、当然釣りづらくてイライラMAX。
フロントからかなり波をすくったので、ビルジ回そうとするとビルジも回らず!→アクセサリの電源をつけ忘れてました(笑)
これでフロント魚探が電源付きますが今度は振動子が80Khzしか表示せず。。。GPSだけ見て釣りを続けるも当然、ベイトもなにも魚探が見れないのでまたイライラMAX→ウルトレックスのUS2とハミンバード用の変換コネクタの接続が緩んでました。。。
魚探復活&20mラインまで丁寧に魚探掛け。
どうも調子に乗れず、試すべきことを試せず、やるべきこともできずノーバイト・ノーフィッシュで終了。
ただ、西岸で以前魚探をかけていたポイントをチェックするとかなりいい感じに沈み物が露出していたので、今後に期待できる感じです。
まとめ:
久しぶりに釣りができましたが、どうもしっくりこず。なんとか、来週も出たいところですが北湖の南エリアはかなりボートも多く、かなり釣りづらい感じです。やっぱり北湖西岸か東岸でもかなり北上しないとゆっくり釣り出来ない感じなので風がない日は気合を入れてかなり北上していきたいと思います。なんとなく、昨年も春に向けてイロイロ冬に釣りこみましたが結果ほぼ役に立たなかったので今年こそは冬の間にしっかり準備したいと思います。