エンジンも載せ変わって2回目!ZENAQのロッド担当さんに「シャローで釣れますよ!」と自信満々で伝えて大失敗(笑)。何とか沖のウィード展開で釣ってきました。
- 曇り時々雨/弱風
- 気温 30 / 若潮
- 水温 25度前後
- 5点平均水位 -18
- 放水量: 110t
朝一番からトラブル発生
朝一をシャローで釣るために4時半集合で準備したのにエンジンがかからず。。。めっちゃ焦りましたがとりあえずマッスルマリンさんがあくまで時間つぶし。ところがエンジンルームを触っているうちに回復。結局前回の釣行後に自分がエンジンホースをいじっていた際に、燃料ホースが折れ曲がってガス欠していたというオチ。今後は注意しないといけません。
南湖シャロー
朝一を逃しましたが、とりあえず予定していた人の少なそうな西岸シャローカバーを打っていきますがどうもバイトなし。。。放水量も上がっていたため、「絶対に入っているはずだけどな~」と思いながら打っていきますがどうにもアオコが大発生していて水が悪い。1バイトはありましたが恐らくまだ水がシャローまで通ってないと判断して移動。
その後、人の多い東岸シャローを打ちに行って良いサイズを掛けるも、余裕のやり取りをしていたらバラシ。。。横着してはいけません。
浜大津ウィード
とりあえず、シャローがいまいちなので久々に浜大津のウィードエリアへ。水もいいしウィードの感じもいい場所を見つけたので釣っていきますがどうにも釣れず。。。
困りに困って、最後の頼み カットテール4インチのヘビーダウンショット
コンディションのいいまあまあサイズ。
そして細いけど長いバス。
ZENAQ Spirado BLACKART B3-70
ゲーリーヤマモト カットテール4インチ 1/4ozヘビーダウンショット
その後は豪雨に降られても頑張りましたが終了。
まとめ;
シャローを中心にいろいろなエリアを見てますが、そろそろ北のディープで試したい釣りもあるのでまた9月に向けて魚探掛けを開始しないといけません。シャローにウィードに北のディープといくら時間があっても足りませんが、自分のできる範囲で準備して、BATNETの来シーズンと秋からの琵琶湖オープンを頑張りたいと思います。