BATNETの結果が非常にまずく、なんとかバスを見つけようと思い2週連続で琵琶湖です。前週は北湖西岸を広く見てまったく糸口が見えないし、定番のスポットにはしっかり慣れた人が浮いているイメージだったので人は多いですが南湖をしっかり見直すべく下物に浮いてみましたが非常に厳しい琵琶湖でした。
さらに、家庭の用事で12時には上がらないといけなかったので、大まかにチェックしてきました。
<FacebookやTwitter、Instagramを「いいね」「フォロー」して頂くと最新の記事をチェックできます。>
- 晴れ/微風
- 気温 朝9度 昼23度
- 水温 20度
- 5点平均水位 -33cm
- 放水量 15t
下物魚探掛け
とにかく、南湖でも下物であれば「ウィードあり」「シャローあり」「ディープあり」と釣れる条件がいろいろあるため、なにかヒントがつかめないかと自分の大好きな浚渫を正確に理解するためにHumminbird社魚探の機能AUTO CHART LIVEを使って魚探掛けしながら釣っていきますが「全く釣れません」。
過去この地形は!と思いWaypointを打っていた場所も魚探掛けして釣り込みますが巻いても・打っても・ライトリグをしても全くノーバイト。しかし、超ベテランガイドさんが同じ場所に入ってくるとしっかり釣るのでさらに凹みます。
恐らく、大きく自分の経験に頼らず新しいことをしないといけないとは思うので、魚探掛けだけしっかりして移動。
北湖ディープ
朝の冷え込みがきつかったため、念のため北湖のディープをチェック。相変わらず全く自分には釣れない感じだったのですが手を変え品を変えようやく1本。
大したサイズではなかったのですが、何となく今までの釣りのダメなところも見えてきたような気のせいのような・・・
ZENAQ Blackart B3-70 + OSP ドライブシュリンプ4.8(5gテキサスリグ)
12mのボトムのオダに5gテキサスリグをしっかりひっかけてステイさせたいのでB3-70の少しティップの入る感じが好きです。
まとめ:
まだまだ、まったく琵琶湖とかみ合っておらずまともに魚が釣れません。11月上旬にはしっかり魚を見つけていきたい感じですが、このままで11/18のBATNETカテゴリー2の第2戦に間に合うのか非常に心配ですが練習あるのみなので頑張っていきます。
マグナムクランク用に購入したLEXA-WN300Hまた、インプレしようと思いますが今のところ思った通りいい感じです。あとは魚を釣るだけなんですが・・・