毎冬、自己記録を釣ったアラバマリグでデッカイのを狙いたくなるんですが、ここ最近さらに一工夫しないと喰わなかったりレンジをしっかりキープしてリトリーブしないと喰わなかったり繊細になってきています。
今は、ブレードを増やしたり、アームを増やしたりイロイロとアピールアップを図っていますが、以前からある方法でアラバマリグのワームにブレードを付けるチューニング。一般的にはノーリーズさんのブレードスピンを使うことが多いと思うのですが、大量に使うのでこれも自作してみようと試してみました。
Contents
最終系はこんな感じ
アラバマ用のシャッドテールにこんな感じでブレードを取り付けられるキットを自作で作ってみました。この状態で巻くとシャッドテールのテールが動いて、さらにワームの下でブレードが回転するのでアピールはかなり上がります。アラバマだけでなくシャッドテール単体や、スイムジグのトレーラーに付けるかたも多いです。
作ってみた
最初は市販されているコイルばねにブレードを付ければいいでしょ?と思ったんですが、コイルとブレードに1㎝程度の距離がないと綺麗にブレードが回転しないことが判明。だめもとで大量に持っている中華製コイルバネを無理やり引っ張ったらいい感じ改造できました(笑)
ワームに真直ぐ刺すためのセンターのワイヤーを無理やり引っ張り出すだけです。
※ALIEXPRESで購入したコイルバネはコチラ。100個200円以下という価格なんでまとめ買いが便利でした。
後は、自作アラバマリグでも使用するブレードを準備してくっつけるだけ。
- ブレード #3
- スプリットリング #2
- スイベル NTスイベル#6
ブレードは#3で少し大きめ。多分#2や#2.5でもOKですが、今回はよりアピールさせたいのと、シャッドテール単体に付けることも考えて#3のブレードにしました。
コイルバネの端を輪っかにして接続したら終了。見た目は悪いですが、超簡単にワーム用追加ブレードの完成です。
とりあえず、大急ぎで内職がてら7個作成。
まとめ:
現在作成している7アーム・13ブレードのアラバマリグの各ワームに追加ブレードを付けると合計20個のブレードで超ギラギラのアラバマリグが完成予定。
空気抵抗が大きすぎてまともに投げられない可能性もありますが、トーナメントのオフシーズンくらい特大狙って釣りたいと思います。
https://ta-to.org/?p=440自作アラバマリグ:ワーム用追加ブレードを作ってみた。自作アラバマリグ:ワーム用追加ブレードを作ってみた。