ほぼ、更新していなかったブログですが、やはり自分のメモとして書いておこうと超久々更新。
昨年末から超忙しく、まともに釣りも行けてなかったが、大会に向けてやってきたことの備忘録
2022/2/19
- 気温:2-9度 中潮
- 風:南方向弱い
- [水温 ]7度
- [5点平均水位]+4
- [洗堰放流量]150t


47㎝/2900gを含めた5本10kgコースを1時間で達成。フィーディングに当たれば天国、外せば永遠ノーバイト。北湖東岸漁礁と超メジャー場でもあるのであんまりあてにできないけどとりあえず釣れることは確認。
それでも、ミドストのレンジ?スピードが大事でこの日は5g+サカマタ5に好反応でした。
Zenaq Spirado Blackart S65 Swimmin’ Shake
サカマタ5インチ+5gジグヘッド

最近のはやり、燃費チャレンジ。長浜まで38kmの距離を22.4Lの消費なんで約1.7Km/L。途中踏んでた割にはいい感じ、やっぱりSUZUKI DF275SSは燃費良い!
2022/3/12
- [気温] 6-19度 長潮
- [水温 ] 9度前後
- [5点平均水位]+1
- [洗堰放流量]100
仕事は忙しいけど、なんとか前日プラ。翌日の予報が南東強風予定だったので、迷わず北湖東岸でプラ。
思い出巡りで北湖東岸漁礁も複数やっても全然ノーバイト。タイミングやなーと言うことで、気温も高いので、レンジを3-8mをやるもノーバイト。
ただ、北湖東岸の8m前後でベイトが多く、オダや沈みものが多いエリアでバスもライブスコープで見えていたため、広くみていい場所もなかったので大会は直行してミドストで食えばいいな~程度でプラ終了。
2022/3/13 大会当日
- [気温] 8.5-19度 若潮
- [水温 ] 9度前後
- [5点平均水位]+2
- [洗堰放流量]100t
予定通り、北湖東岸に直行。
①たまたま開いていたので漁礁→ノーバイト。30分で移動※ここを30分で見切れたのは進歩だと思う。
②メイン場8m沈みもの:サカマタを数投するもノーバイト。なんか気になって前日にリグっておいたカバースキャットで超明確に当たるも持って行ってくれず終了。この時点で今日の最初で最後のバイトなんでは・・・とへこむ。
③この後、永遠30分間隔ほどでランガンしてノーバイト。メインはサカマタのミドスト。
④ラスト1時間で入った某エリ跡。周辺をミドストしてもノー感じ。またふらっと思いついてカバースキャット投げると即バイトですっぽ抜け・・・心折れて終了。

結果はかなりのローウェイト戦。1本でも釣れれば全然違たんですが練習不足でした。特に苦手なカバースキャットをほとんど投げずだったので、もっと早くボトムでスローにやっていればと反省です。
次回は5/22のハードベイト戦。なんとか、次回は釣りたい!