当初は琵琶湖に釣りに行こうと思っていましたが、超爆風予報の為に急遽大阪フィッシングショウへ!今年はZENAQも出展されていたので挨拶がてら行ってきて気になる新製品を見てきましたので、ざっくり紹介。
ZENAQ
超かっこいいZENAQブース!完全に囲われたブースの中はお客さんでいっぱい!大盛況でした。ゆっくり写真を撮る暇もなかったので片岡プロのTWITTERを引用。
思いっきり曲げてみました!
追加モデルのスキッピンフロッグはこれでもまだまだ余力あり!?
一般の方はみんなビビるレベルですが。。。 pic.twitter.com/6eeZBwXUUH— soshikataoka (@soshikataoka) February 8, 2020
サカマタシャッドのミドストにもいけるZENAQのPE完全対応スピニングバスロッド。小型フロッグからハードプラグなどPEラインを使う釣りに抜群。破損を恐れず思い切って使えるスピニングロッドです。
思いっきり曲げてみましたシリーズ!第2弾!
これも追加モデルのB4.5-72!!
こちらも角度つければまだいける!? pic.twitter.com/olo6ggW1VI— soshikataoka (@soshikataoka) February 8, 2020
B4.5-72 :BIWA SPEC!もう1年ほどプロトを使わせてもらってますが、もうボートから降りることがない超1軍ロッドになってます。このロッドに16lbのラインを巻いたリールがついていれば程、大体の琵琶湖の釣りに困らないくらい便利なロッドです。
自分はパンチショットからフリーリグ、マグナムクランク、ヘビキャロ、カバー打ちと本当に3/8oz以上であれば非常に汎用性の高いロッドになってます。3/4oz程度のテキサスリグ+PE65lbのライトフリップにも相性はよくロッドの破損を恐れずに思いっきりフッキングしてもらっても大丈夫な本当に琵琶湖には欠かせないロッドです。
SHIMANO
黒田プロのblogで超気になっていた2020のNewツインパワー!軽くなったとは210gなんで軽量ではないですが【めっちゃいい】。
そして、評判のめっちゃいい2020 Newメタニウム。はい、これも【めっちゃいい】
本当にスプールが細くスプールは深め。16lb 80m巻きで糸巻き量も琵琶湖ではちょうどいい感じだと思います。
そして、最初っから12lb/65m(中溝)のカスタムスプールが準備されているようです。ボーターでそれほどロングキャストの必要ない人はセットでほしくなる感じですよね。
ダイワ
ダイワのNEWモデルで非常に気になっていた2020ルビアス!昨年バリスティックを購入したばかりですが、記事でも書いていた逆回転機能が無くなって2000番は150g・・・・
PEラインの0.8号を今後よく使っていくことになりそうなんで2000番も準備しても良いかなと考えると150gという驚異的な軽さは良いよな~と思っています。
すでに発売済みの2020 Zillion(ジリオン)10!一巻き106㎝は超魅力的で、空で回した感じでは巻きも意外と気にならない感じ。多分、巻物は巻く気にならないかもしれませんが元からフリップ専用機には良いなと思っていました。
メタルボディーにギア側もメタル。スプール側は軸を保持する部分はメタルとジリオンらしく強度を意識しながらの作りでいい感じ。
YGK よつあみ
昨年から超愛用しているYGKよつあみのPEラインに新作が登場、これはまた別記事にしたいと思っています。
各ラインナップを木村プロ直々に丁寧に説明頂きました。これは絶対買うラインだと思うのですが、販売は今夏・・・スピニング用は今欲しいのに。。。
サンライン
サンラインのバス用PEライン Shooter DEFIER D-BRAID!比重はナイロンと同レベルで非常に扱いやすいとのこと。高比重系としては後発なので相当研究されている感じ。非常に丁寧に説明頂き、4月発売とのことなのでお試しで購入するかなと言う感じです。
DECOY
DECOYの新作ジグヘッド。3/0サイズのラインナップがしっかりあるので販売されれば購入してみたいですね。アイの位置とヘッドの重心がサカマタのミドストに良さそう。
BMO
日本メーカーのリチウムイオンバッテリー!担当者さんも知っている方で、エレキ用にBMSを設計しなおしてある本気のリチウムイオンバッテリー。液晶ディスプレイ付きで多分今後のエレキ用リチウムイオンバッテリーの本命かと思います。製造工場まで担当者が入って設計&製造指示している会社さんなんで安心して使えると思います。
まとめ:
駆け足で、今年のフィッシングショウで自分が気になったものを紹介。リールはスピニング、ベイトともに選択肢が多いので非常に悩ましい感じです。たまには釣りを休んでこう言ったイベントに参加するのも楽しいものですね。