8割プライベート、2割仕事の割合で大阪フィッシングショウに2/2(土)行ってきました。今年はZENAQさんも出店されていないので、軽ーく回ってから、自分の興味あるものを見てきましたが、結論19ヴァンキッシュ(Vanquish)は買っちゃうなって感じです。
19 ヴァンキッシュ(Vanquish)
もうシマノブースは人だかりで色々写真や手に取ってみたかったですがなかなか難しく。。。
スペック:
恐らくバス釣りに一番一般的な2500Sを見てきましたが。
- 最大ドラッグ:4kg
- 重量:165g
- 色巻き量:5lb 100m
- ベアリング BB/ローラー : 11/1
恐らく、ほかサイト様でも書かれているので何度も書くのもあれですが、まあ軽すぎです。信じられないくらい165gって軽いなって感じです。
また、ハンドルを急停止した際のかっちりとした感じもしっかりあるので触ったらほしくなるかなと思ってましたが、これは確実に買ってしまうなという感じです。特に今年から琵琶湖でもフィネスを導入することが多くなりそうなので本格的に軽量スピニングを導入しようかと思っていたのでこれしかないな・・・と言う感じです。
ブースの方との話のまとめ
- 軽量ながらしっかりとした剛性感
- ドラッグ性能は自分の15ツインパワーと比べてどうか?との質問に十分19ヴァンキッシュの方が良いですのとの回答。
- ローターの軽さによる巻きの軽さ
- ハイギアの2500SHGは巻き感の調整の為ハンドル長が55㎜(ノーマル50㎜)
特に印象に残ったのが「ローターの軽さによる巻きの軽さ」、15ツインパワーのしっかりとした巻き心地も大好きですが、あの巻きの軽さはライトリグのスラック調整には最高に良さそうです。ハイギアモデルは巻き感が重くなるかなと思って触りましたがハンドル長が5㎜長いのが影響しているのか巻き重りはほぼ感じられず、これならハイギアもありだなと思うくらい巻き感もよかったです。
ロングスプールの説明などしていただきましたが、これは使ってみないと実感できないだろうと予想してます。
黒田プロのTwitter
全く騒がれないけど19ヴァンキッシュのハンドルシャフト(逆ネジ切ってあるアレ)がチタンになってる・・・ステラですら違うのに。というか、私が知る限りスピニングリール初。なぜこのメリットを誰も触れないんだ・・・ pic.twitter.com/I4j64S0UbF
— 黒田 健史 (@Kenshi_Kuroda) 2019年2月2日
上記のツイートも非常に気になりますが、「なぜこのメリットを誰も触れないんだ」とありますが、チタンになったらどう良くなるのかはリール音痴の自分には分かりません(笑)軸をチタンにすることであの部分が軽量になるとどんなメリットがあるんでしょうか?
まとめ:
触ったらだめだろうな、、、と予想してましたがやっぱりこれは欲しくなります。しかし問題は58000円(税別)という凶悪な値段。ステラよりはましとはいえ、これを2台購入したら割引があっても10万仕事です。。。とりあえず1台は貯めに貯めた楽天ポイントを家族に内緒で放出して購入しようと思いますがおそらく初めての5万円クラスのスピニング購入にかなりビビってます。最新リールなんて購入した記憶がほぼないですが、今年は物に頼りたいくなるくらい厳しい琵琶湖と思ってますのでとりあえず購入したいと思ってます。