
2018/3/25 2018琵琶湖オープン第1戦は相変わらず鬼門だった
2018年のトーナメントはじめの琵琶湖オープン第1戦!ここを乗り切ることでその年の調子が占えるのですがほとんどの年が惨敗。今年は先週のプラ...
バスフィッシング釣行記から個人輸入・ルアー・ロッドビルディングのサイト
2018年のトーナメントはじめの琵琶湖オープン第1戦!ここを乗り切ることでその年の調子が占えるのですがほとんどの年が惨敗。今年は先週のプラ...
現在、MINNKOTAといえばウルトレックス(ULTREX)!という感じですが、それでも実際に日本で使用されている台数ではまだまだFORT...
2018/03/25に開催される2018年 琵琶湖オープン第1戦のプラの為にフリッパー仲間のTさんと一緒に水温上昇中の琵琶湖にフリップの旅...
今更、先日のKeep Castの振り返りです。 ZENAQ様ブースにて凄腕竿職人さんにご挨拶してから気になるものをチェックしてきました。 ...
2018 BASSMASTER Classicが終了しました。優勝は2年連続でJordan Lee!1991年生まれの26歳。。。若い...
かなりバタバタとしてますが以前からやりたかったエレキのメンテナンスをやるため、バスボートからエレキを取り外してきました。バスボートオーナー...
1月に購入したTATULA SV TW 6.3Rを先日ようやく試せましたのでファーストインプレッションを書きたいと思います。 まあ...
有名プロの名言ですが、「3月なったらみんなそわそわして琵琶湖にやってくる。水の中は変わってないのに」本当にそうだと思いますが、釣り人として...
2018/3/3 先週に引き続き琵琶湖へ。風もそれほど吹かず、いろいろ試したいこともあったので南湖シャローのカバーをヘビーテキサスリグを新...
春・夏問わず条件揃えばデカバスが釣れるパンチング&フリッピング。過去いろいろ試した中で絶対にお勧めできるワームを紹介したいと思います。基本...